国の南極・北極研究の最前線にして、アニメ『宇宙よりも遠い場所』の舞台でもあります!/ようやく行って来れました!
「理不尽・不条理・恐怖・暴力・疑心・正義・真実・力・支配………」と色々な単語が頭の中に浮かんで混ざる。臨場感が素晴らしかった。
病を抱えるティーンの2人が、残された時間を精一杯「愛」を生き抜いていく様子が、本当に儚くて強くて美しかった。
足でリズムを打ってしまいそうになるノリノリの音楽と、拍手したくなるアイデアが最高!/音楽の持つ「周りを輝かせる魔法」が光っていて、温かい雰囲気が登場人物たちを包んでいるようでした!/物語がポンポン進むけど、抽象的・曖昧な部分が多くて、それ…
「一生懸命にやる事」の大切さ・素晴らしさ/ 平凡で間抜けな主人公ガンプが、自分の得意な事を一生懸命にやり抜いて、また周りの人々を巻き込んでいく様子が本当に温かかったです! また、社会に沿ったストーリーと、歴史の裏にガンプがいたという内容が面…
暗号「エニグマ」を解読した天才数学者の物語。/天才が故に周囲から理解されなかったりと、「苦悩」が非常に心苦しかった/困難な中で「暗号を解く」という目的を一心に取り組む姿が素晴らしかった。 特に、暗号が解けた瞬間の喜びが最高!!
皇帝の純粋な興味と好奇心からの蒐集というのが好印象。/様々な美術品が無秩序に集められ、豪華な宝箱を開けたよう!
日本美の象徴として、伝承と模倣で時代の“新しさ”を取り入れてきた『琳派』。 現代にも響く美意識・技・誇りを『琳音』として描く。 懐かしさを覚えるキャラ達と、日本画とのコラボは綺麗で美しいけど、「描き加えただけで、創造性に欠ける」と違和感も覚え…
沢山の英霊達のフィギィアが綺麗で格好良くて美しくて最高でした! / サーヴァント44騎を描いたパネルが豪華!
キレッキレのアクションと、 スタイリッシュな映像と、 ノリノリの音楽と、 クールな殺戮が帰ってきた! 物語に重点を置いてもなお、溢れ出るワクワク感と、純粋に映像を楽しめるのが素晴らしい!
2017年の総まとめにしてハイライトです。/映画や旅行、買ったものなどを中心に、時系列で振り返りました!/色々とありましたが、充実した一年でした。
※ネタバレあり※ / 2017年に視聴したアニメの総まとめ感想です。 / 全部で93作品を見ました。「恋」と「CGアニメ」が印象的でした。
※ネタバレあり※ / 2017年の秋クールアニメの感想総まとめ。 / 美しい映像や演出に目を引かれたクールでした。どれもが芸術品のよう。
映画『シンドラーのリスト』の感想です。 【一言】 ナチスのホロコーストに立ち向かったドイツ人実業家をスピルバーグが映画化した実話。 これが事実であるという事に驚くと同時に、困難な状況でも一人で自身の考えを貫きながらの行動に感動した。 ラストの…
2017年に劇場鑑賞した作品のまとめ記事。 / 作品やキャラクターなど部門別のランキング的感想!! / アニメ映画と続編作品が目立った印象。
映画『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』の感想です。 『スター・ウォーズ』の世界観や映画としての見せ場をしっかりと盛り込んだ作品。 ただ、スピンオフ作品への感想として禁句かもしれないが、「必要ない物語」だった。 新しい星や人物・設定…
『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』の感想です。 【一言】 諸行無常・諸法無我・親孝行・先祖崇拝など日本の根底に漂う思想観が込められた、小さな世界の大きな冒険は、昔話や御伽話のよう。 和紙のような質感や浮世絵の雰囲気、四季折々の色鮮やかな映像がとて…
映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』の感想です。 【一言】 物語として成功でも、映画としては失敗。 『スター・ウォーズ』の持つ爽快感や疾走感、純粋な興奮が弱まり残念。 心情や人物の内面に時間を割いていたが、あまりに抽象的で難しく、結論もま…
2017年に行った美術展・博物展や展示会などのハイライトです!! ランキング形式などにまとめたりしているので気軽に読んでくださると嬉しいです!
アニメ映画『空の境界』の感想です。 【一言】 徹底して創り上げられた「魔法・魔術」の生きる世界観が、物語に濃密さを加えている。 作品全体に漂う「暗く重い雰囲気」と「異様な緊張感」が最高に良い! 背景映像の美麗さと、映画を彩る音楽が作品をより素…
※ネタバレなし。 ※画像は予告映像のキャプチャです。 2017年11月23日 ジャスティス・リーグ(原題:Justice League) 【評価:4.1/5.0】 【一言】 DCヒーロー大集合! 今後への布石・伏線・展望も盛り込んだ娯楽映画に! 幾人もの登場人物のバッグストーリー…
映画『マイティ・ソー バトルロイヤル』の感想です。 この映画の存在意義を問いたい。 果たして、必要な映画だっただろうか。 内容は面白かったし、音楽も、映像も良かった。 でも、それ以上の“何か価値”があったでしょうか?
映画『ゲット・アウト』の感想です。 表情と行動の演技が醸し出す“異様”。 そして、満面の笑みから溢れる“恐怖”。 所々で垣間見える“緊張”。 「消化不良」「不快」の狭間の絶妙な面白さ!
1990年版『IT/イット』の感想です。 【一言】 『IT』の2017年リメイク版を観た後で、今作1990年版を鑑賞。 3時間に収めるには濃すぎる内容だけど、回想という形を取ることで、必要な部分だけを描く事が出来ていた。 「怖さ」が感じられず、淡々と物語を追う…
古典ホラーの名作『フランケンシュタイン』の感想です。 【一言】 約1時間という時間は内容的に薄く短く感じたが、省略を上手に使うことでまとめ上げていた。 フランケンシュタイン博士の創った“怪物”の見た目・演技が素晴らしく不気味。 見事に生理的な不…
映画『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』の感想です。 【一言】 第一印象は『スタンド・バイ・ミー』のホラー版。 「醜い怖さ」ではなく「美しい怖さ」だったのが良かったけど、刺激と衝撃より“潜在的な恐怖心”を重視していたのが、少し物足りない……。…
国立新美術館で開催された『新海誠展』の感想です。 【一言】 『ほしのこえ』から『君の名は。』まで新海監督の作品回顧展。 美しい映像・鮮やかな文字・細かな資料が、国立新美術館の広い会場と白い壁を埋めている。 ただ、パネル展示等の静止画で見るより…
国立科学博物館で開催された『古代アンデス文明展』の感想です。 【一言】 中央アンデスに人類が到達してから、スペインによる征服まで1万5千年のアンデス文明史を展示。 9つの文化&帝国を主軸に、興亡を繰り返す変遷が分かった。 文字を持たない文明が故に…
初音ミク10周年の記念展『MIKU10 -初音ミク10周年展-』の感想です。 【一言】 10周年を迎えた初音ミク。 「すべての創造に、感謝をこめて。」 10周年を記念して、募集したイラストを1枚にした23mの絵巻。 絵巻の賑やかさとパワー、豪華さと楽しさに感動。
初音ミク10周年を記念したpixivのイラスト展の感想です。 【一言】 10周年を迎えた初音ミク。 イラストレーターさん各々が思い描く彼女の姿があって、とても綺麗! 印象的な青緑の髪とともに、歌ったり踊ったりする表情が素敵! 皆んなから愛されて、皆んな…